アルプス鍼灸整骨院BLOG
2016年4月30日 土曜日
阪急北千里駅最寄りのアルプス鍼灸整骨院♪開院9周年準備完了('ω')ノ
皆様こんにちは、阪急北千里駅近くの吹田市青山台で多くのスポーツ障害や足部障害を施術させて頂いているアルプス鍼灸整骨院です。
いよいよ迫って参りました当院の年一恒例イベント!GW連休明けの5月6日(金)より31日(火)まで「開院9周年感謝祭」を開催致します。日頃の感謝の気持ちを込めまして、年に一度だけ開院月に合わせ感謝祭を企画させて頂いています。詳しくは当院健康ニュースを要チェックです!お得な情報満載です('ω')ノ健康な体を手に入れたい方はお気軽に当院までご来院ください。
GW連休のお知らせ:5月1日(日)から5日(木)までGW5連休とさせて頂きますのでお間違いないようにご来院ください。GW連休明けの5月6日(金)より平常通り診療致します。
本日は診療後、スタッフの皆さんが協力して連休明けの準備をしてくれました。お疲れのところ有難う(*'ω'*)
来期は弊社の勝負の年になります。阿吽の呼吸でぶっちぎりましょう!GW楽しんでね♪私は今回の5連休主夫します( *´艸`)

いよいよ迫って参りました当院の年一恒例イベント!GW連休明けの5月6日(金)より31日(火)まで「開院9周年感謝祭」を開催致します。日頃の感謝の気持ちを込めまして、年に一度だけ開院月に合わせ感謝祭を企画させて頂いています。詳しくは当院健康ニュースを要チェックです!お得な情報満載です('ω')ノ健康な体を手に入れたい方はお気軽に当院までご来院ください。
GW連休のお知らせ:5月1日(日)から5日(木)までGW5連休とさせて頂きますのでお間違いないようにご来院ください。GW連休明けの5月6日(金)より平常通り診療致します。
本日は診療後、スタッフの皆さんが協力して連休明けの準備をしてくれました。お疲れのところ有難う(*'ω'*)
来期は弊社の勝負の年になります。阿吽の呼吸でぶっちぎりましょう!GW楽しんでね♪私は今回の5連休主夫します( *´艸`)
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年4月29日 金曜日
手根管症候群でお悩みの方は吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です。
今回は手根管症候群についてお話しさせていただきます。
手根管症候群は、手首の手のひら側にある骨と靭帯に囲まれた手根管というトンネルのなかを、正中神経と指を曲げる筋肉の腱がとおっています。このトンネルのなかで神経が慢性的な圧迫を受けて、しびれや痛み、運動障害を起こす病気です。
初めは人差し指、中指を中心に親指と薬指の親指側に、しびれと痛みが起こります。このような症状は朝、目を覚ました時に強く、ひどい時は夜間睡眠中に痛みやしびれで目が覚めます。この時に手を振ったり、指の運動をすると楽になります。
進行すると親指の付け根の母指球筋(ぼしきゅうきん)という筋肉がやせてきて、細かい作業が困難になります。とくに親指を他の指と向かい合う位置にもっていく対立運動が困難になります。
鍼灸治療では「大陵」「内関」といったツボを使うことで治療効果が期待できます。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

今回は手根管症候群についてお話しさせていただきます。
手根管症候群は、手首の手のひら側にある骨と靭帯に囲まれた手根管というトンネルのなかを、正中神経と指を曲げる筋肉の腱がとおっています。このトンネルのなかで神経が慢性的な圧迫を受けて、しびれや痛み、運動障害を起こす病気です。
初めは人差し指、中指を中心に親指と薬指の親指側に、しびれと痛みが起こります。このような症状は朝、目を覚ました時に強く、ひどい時は夜間睡眠中に痛みやしびれで目が覚めます。この時に手を振ったり、指の運動をすると楽になります。
進行すると親指の付け根の母指球筋(ぼしきゅうきん)という筋肉がやせてきて、細かい作業が困難になります。とくに親指を他の指と向かい合う位置にもっていく対立運動が困難になります。
鍼灸治療では「大陵」「内関」といったツボを使うことで治療効果が期待できます。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい


投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年4月28日 木曜日
指の痛みやスポーツ障害は吹田市青山台近隣センターアルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回はバネ指についてお話しさせて頂きます。
バネ指とは、指を曲げたら伸ばせなくなった、伸ばそうとすると引っかかってカックンとなる。
こんな症状をバネ指といいます。
痛みを伴う場合もありますが、痛みがない場合や、朝起きてからしばらくの間だけ引っかかる場合もあります。
バネ指は手をよく使う人によく見られます。
バネ指は、指を動かす腱が摩擦によって腫れ、肥厚してコブのようになり鞘というトンネルをくぐり抜けることができなくなり、その結果、指を伸ばせなくなったり、くぐり抜ける際の衝撃で引っかかるという不快な感覚になってしまったりすることがあります。
完全に完成されたバネ指は手術でコブを取り除いたり、鞘というトンネルを開いたりしなくてはならない事もあります。
しかし、バネ指の初期や手前の腱鞘炎の段階で適切な処置や治療を受ければ防ぐことができます。
原因としては、同じ動作を多くしていることや、力の入れ過ぎだったり、キレの悪いハサミを使っている為だったり、個人差はありますが腱自体が脆弱だったり炎症が起こりやすい体質だったりということが考えられます。
当院では、治療段階を見極め、ESー530やアイシング、テーピング、手技、包帯固定など、様々な方法で治療していきます。
手の痛みや外傷は早い段階での治療が早期回復に繋がりますので、早めの受診をオススメ致します。
手の痛みやスポーツ障害は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用下さい。
今回はバネ指についてお話しさせて頂きます。
バネ指とは、指を曲げたら伸ばせなくなった、伸ばそうとすると引っかかってカックンとなる。
こんな症状をバネ指といいます。
痛みを伴う場合もありますが、痛みがない場合や、朝起きてからしばらくの間だけ引っかかる場合もあります。
バネ指は手をよく使う人によく見られます。
バネ指は、指を動かす腱が摩擦によって腫れ、肥厚してコブのようになり鞘というトンネルをくぐり抜けることができなくなり、その結果、指を伸ばせなくなったり、くぐり抜ける際の衝撃で引っかかるという不快な感覚になってしまったりすることがあります。
完全に完成されたバネ指は手術でコブを取り除いたり、鞘というトンネルを開いたりしなくてはならない事もあります。
しかし、バネ指の初期や手前の腱鞘炎の段階で適切な処置や治療を受ければ防ぐことができます。
原因としては、同じ動作を多くしていることや、力の入れ過ぎだったり、キレの悪いハサミを使っている為だったり、個人差はありますが腱自体が脆弱だったり炎症が起こりやすい体質だったりということが考えられます。
当院では、治療段階を見極め、ESー530やアイシング、テーピング、手技、包帯固定など、様々な方法で治療していきます。
手の痛みや外傷は早い段階での治療が早期回復に繋がりますので、早めの受診をオススメ致します。
手の痛みやスポーツ障害は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用下さい。

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年4月26日 火曜日
吹田・北千里・アルプス鍼灸整骨院 ルーズショルダーについて!
アルプス鍼灸整骨院の井上です!
今日は、肩関節不安定症ともいわれる、ルーズショルダーについて話していきたいと思います!
ルーズショルダーとは、言葉の通り肩関節が外れやすくなっている状態のことをいいます。
症状は、野球やソフトボールでの投げる動作で、肩関節に痛みがでたり、不快感や脱力感、なにもする気が起きないといった無気力感を訴えるようになります。
またスポーツ選手以外でも、生まれつき靱帯の緩い人に起こりやすく、遺伝性もあると言われています。
ルーズショルダーの原因は、肩と上腕をつなぐ筋肉が衰えているため、肩関節が緩くなってしまいルーズショルダーになると言われています。
治療方法としては、運動療法により、衰えている筋肉を鍛えていきます。
また、テーピングやサポーターで保護や固定なども行います。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい
今日は、肩関節不安定症ともいわれる、ルーズショルダーについて話していきたいと思います!
ルーズショルダーとは、言葉の通り肩関節が外れやすくなっている状態のことをいいます。
症状は、野球やソフトボールでの投げる動作で、肩関節に痛みがでたり、不快感や脱力感、なにもする気が起きないといった無気力感を訴えるようになります。
またスポーツ選手以外でも、生まれつき靱帯の緩い人に起こりやすく、遺伝性もあると言われています。
ルーズショルダーの原因は、肩と上腕をつなぐ筋肉が衰えているため、肩関節が緩くなってしまいルーズショルダーになると言われています。
治療方法としては、運動療法により、衰えている筋肉を鍛えていきます。
また、テーピングやサポーターで保護や固定なども行います。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年4月25日 月曜日
足根菅症候群は北千里近くのアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院の亀原です。
今回は足根菅症候群についてお話しさせていただきます。
まず、足根菅とは内くるぶしの後ろと足の屈筋支帯でつくられているトンネルのことを言います。
ここで脛骨神経の枝が圧迫されて起こる神経障害ことを足根菅症候群といいます。
原因としては
1、外傷(骨折後の腫脹や浮腫)で圧迫され
る。
2、ガングリオンによって圧迫される。
ゼリー状の液体がたまってできるこぶのことを言います。
3、過度に足が内側を向いている。
などがあります。
症状は
1、足の指や裏に広がるような痛み
歩いてるときや立っているときに
痛みが強くなります。
2、足の裏の感覚が鈍くてなる。
などがみられます。
当院では、包帯固定・テーピング・アイシング・電気治療などがさまざまな治療を行っています。
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。
今回は足根菅症候群についてお話しさせていただきます。
まず、足根菅とは内くるぶしの後ろと足の屈筋支帯でつくられているトンネルのことを言います。
ここで脛骨神経の枝が圧迫されて起こる神経障害ことを足根菅症候群といいます。
原因としては
1、外傷(骨折後の腫脹や浮腫)で圧迫され
る。
2、ガングリオンによって圧迫される。
ゼリー状の液体がたまってできるこぶのことを言います。
3、過度に足が内側を向いている。
などがあります。
症状は
1、足の指や裏に広がるような痛み
歩いてるときや立っているときに
痛みが強くなります。
2、足の裏の感覚が鈍くてなる。
などがみられます。
当院では、包帯固定・テーピング・アイシング・電気治療などがさまざまな治療を行っています。
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL