アルプス鍼灸整骨院BLOG
2019年2月22日 金曜日
手のしびれでお悩みの方は北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です
今回は手にしびれなどの症状がでる、肘部菅症候群についてお話させていただきます。
肘の内側の上腕骨内上顆という、骨と靭帯で形成された肘部管というトンネルがあります。ここを尺骨神経が通ります。
その部分を長時間圧迫などをすると神経が麻痺され手指にしびれなどの症状が現れます。
初期は小指と薬指の小指側にしびれが生じます。症状が進行するにつれて手の筋肉がやせてきたり、小指と薬指がまっすぐに伸びない鉤爪(かぎづめ)変型が起こります。筋力が低下すると、指を開いたり閉じたりする運動ができなくなります。握力も低下します。
肘の内側の骨の後ろを叩くと指先に痛みが出るティネル徴候などの検査を行い鑑別していきます。
神経症状は慢性になるほど症状が改善しにくくなるのでこのような異変を感じたら早期の治療をおすすめします!
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください 。
今回は手にしびれなどの症状がでる、肘部菅症候群についてお話させていただきます。
肘の内側の上腕骨内上顆という、骨と靭帯で形成された肘部管というトンネルがあります。ここを尺骨神経が通ります。
その部分を長時間圧迫などをすると神経が麻痺され手指にしびれなどの症状が現れます。
初期は小指と薬指の小指側にしびれが生じます。症状が進行するにつれて手の筋肉がやせてきたり、小指と薬指がまっすぐに伸びない鉤爪(かぎづめ)変型が起こります。筋力が低下すると、指を開いたり閉じたりする運動ができなくなります。握力も低下します。
肘の内側の骨の後ろを叩くと指先に痛みが出るティネル徴候などの検査を行い鑑別していきます。
神経症状は慢性になるほど症状が改善しにくくなるのでこのような異変を感じたら早期の治療をおすすめします!
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください 。

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2019年2月15日 金曜日
頭痛でお悩みの方は北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です
今回は偏頭痛についてお話しさせていただきます。
偏頭痛は片側または両側のこめかみから目のあたりにかけて脈打つように痛みが出ます。
動くと痛みが増悪したり、痛みが出ている時に姿勢を変えたり頭を傾けたりすると痛みが強くなります。
痛みは1~2時間でピークに達し吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
前兆として閃輝暗点といった目の前にチカチカとした光があらわれたり視野の一部が見えにくくなったりします。
痛みが出たときに痛む部分を冷やしたりカフェインをとったりすることで痛みが和らいだりします。
鍼灸治療も効果的で目の周りのツボや手のツボを使って治療することで症状が改善されます!
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください
今回は偏頭痛についてお話しさせていただきます。
偏頭痛は片側または両側のこめかみから目のあたりにかけて脈打つように痛みが出ます。
動くと痛みが増悪したり、痛みが出ている時に姿勢を変えたり頭を傾けたりすると痛みが強くなります。
痛みは1~2時間でピークに達し吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
前兆として閃輝暗点といった目の前にチカチカとした光があらわれたり視野の一部が見えにくくなったりします。
痛みが出たときに痛む部分を冷やしたりカフェインをとったりすることで痛みが和らいだりします。
鍼灸治療も効果的で目の周りのツボや手のツボを使って治療することで症状が改善されます!
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2019年2月 8日 金曜日
膝の痛みでお悩みの方は北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です
今回はオスグッドについてお話しさせていただきます。
オスグッドは膝の下に不規則な骨化が起こり症状が起こります。
オスグッドの特徴
1、オーバーユース(使いすぎ)によって起こる。
2、10歳代前半男子に多い
3、骨化し隆起した部分は大人になっても残る。
4、跳躍やボールを蹴るスポーツをする子供に多い。
原因
大腿四頭筋と言われる大腿の前に着く筋肉が
曲げ伸ばしを繰り返すことで負担がかかります。
10代では、まだ成長過程で骨が完全な骨でなく軟骨なので使いすぎるとその部分がはがれます。
症状
膝の皿の下の骨が徐々に出てきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法・アイシングなどのさまざまな治療法を行っております。
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。
今回はオスグッドについてお話しさせていただきます。
オスグッドは膝の下に不規則な骨化が起こり症状が起こります。
オスグッドの特徴
1、オーバーユース(使いすぎ)によって起こる。
2、10歳代前半男子に多い
3、骨化し隆起した部分は大人になっても残る。
4、跳躍やボールを蹴るスポーツをする子供に多い。
原因
大腿四頭筋と言われる大腿の前に着く筋肉が
曲げ伸ばしを繰り返すことで負担がかかります。
10代では、まだ成長過程で骨が完全な骨でなく軟骨なので使いすぎるとその部分がはがれます。
症状
膝の皿の下の骨が徐々に出てきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法・アイシングなどのさまざまな治療法を行っております。
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2019年2月 1日 金曜日
足のしびれでお悩みの方は吹田市アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です。
今回は坐骨神経痛についてお話しさせていただきます。
坐骨神経痛は腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因で圧迫、刺激されることで痛みやしびれなどの症状が現れます。
年齢が若い場合は腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると腰部脊柱管狭窄症が原因と言われています。
坐骨神経痛は生活習慣に見直すことで予防、改善につながります。
鍼灸治療では「委中」「承扶」などを使うことで症状が和らぐといわれています。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半~午後12時/午後4時~午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい
今回は坐骨神経痛についてお話しさせていただきます。
坐骨神経痛は腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因で圧迫、刺激されることで痛みやしびれなどの症状が現れます。
年齢が若い場合は腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると腰部脊柱管狭窄症が原因と言われています。
坐骨神経痛は生活習慣に見直すことで予防、改善につながります。
鍼灸治療では「委中」「承扶」などを使うことで症状が和らぐといわれています。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半~午後12時/午後4時~午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL